グランドール紀の風 サービス付き高齢者住宅 > 介護事業所に関して(介護事業所のご紹介)
サービス付高齢者向け住宅「グランドール紀の風(5階建て)」の1階には5つの業種の介護サービス事業所を併設しています。また、関係医療機関の訪問リハビリテーションを受けることができます。当事業所群(紀の風グループ)はすべて医師が代表取締を務める法人の医療系の介護事業所です。
訪問介護とは、介護福祉士やヘルパーなどが利用者様の居宅を訪問して、入浴、排せつ、食事などの介護、調理、洗濯、掃除などの家事、生活などに関する相談・助言などその他必要な日常生活上の世話をするサービスです。
訪問介護は、利用者様が可能な限り居宅で、もてる能力を発揮して自立した生活ができるように、必要な日常生活の介助をし、支援していくサービスです。具体的には以下のような目的があげられます。
訪問介護サービスの内容は、身体介護、生活援助に大きく分けられます。身体介護と生活援助は密接なかかわりをもっており、一連の流れの中で行われるものです。訪問介護職員は、身体介護や生活援助を通し、相談・助言という援助も行います。
訪問看護とは病状が安定期にあり、訪問看護が必要であると主治医が認めた利用者様の居宅に訪問して、看護をさせていただくサービスです。医師の指示に基づき、療養上の世話、診療の補助、リハビリテーション、精神的支援、病状の観察・情報収集、家族への支援、療養上の指導、看取りの支援を行います。訪問看護がめざすものは、利用者本人の安定した療養生活を保障すると同時に、その利用者の潜在能力と残存機能を活用し、できるだけ自立した生活が送れるように支援することです。
訪問リハビリテーションの目的は、利用者の心身の機能の維持・回復を図り、「ADL(日常生活動作)の自立」を実現し、重度化を予防することにあります。

訪問リハビリテーションでは、専門員が住居に訪問し以下のサービスを行います。
高齢社会に伴い、保健・医療・福祉が重要度を増していくなかで、介護を必要とされる方(以下、要介護利用者様)が、在宅で生活を続けていくためには。保健・医療・福祉に関するさまざまなサービスを長期にわたって提供する必要があります。しかし、要介護利用者様の生活環境や心身状態は一様ではなく、どんなニーズがあるのかは、個人によって様々です。また、各種の制度・サービスほか、ボランティアや近隣の支援など、利用できる社会資源も多岐にわたります。
介護支援事業(ケアマネジメント)は、こうした要介護者等のニーズと社会資源を結びつけ、要介護者等に総合的・一体的・効率的にサービスを提供するシステムです。介護支援事業とは、介護支援専門員(ケアマネジャー)を中心とした専門家が、要介護利用者様の依頼を受け、その心身の状況、おかれている環境、要介護者等や家族の希望などを勘案し、サービスの種類、内容、担当者などを定めたサービス計画(ケアプラン)を作成します。
そして、その計画通りにいくようにさまざまなサービス提供機関と連絡・調整など行い、要介護者等に適切なサービスを提供するように便宜を図るサービスです。利用者様とその家族を中心とした各種のサービス担当者、専門職による「チームケア」のリーダーシップを取ります。10割(全額)が保険給付されます。利用者の負担はありません。